MINMIの日記

建設業経理士1級取得までの備忘録 まずは目指せ2級取得

建設業経理士2級 精算表対策

精算表は慣れ

これは、日商簿記2級の勉強をしてる時に講師から言われたことです。

 

確かに、慣れるしかない

正統派なら、決算仕訳を書いて、精算表に転記していくのでしょうが、時間がもったいないので直接記載する。

最初は1問解くのに1時間かかっていましたが、慣れてくるとパターンができるので、20分かからずに解けます。

 

自分なりのパターンが確立するまでは、毎日1問解いていく

 

建設業経理士2級の問題も、パターンが決まっているので、自分なりのリズムができるようにすれば20分かからずに解けるようになる

 

逆に言えば、20分以内に解けるようになるまで、繰り返し取り組むこと

 

同じ問題を間違わなくなるまで解いてみるというのもいいですが、数字を覚えてしまうので過去問題を5パターンくらいランダムで解いていく

 

何度やっても間違える箇所は、仕訳にして理解すると間違えなくなります。

 

自分の場合は、ケアレスミスが多いので、貸借対照表の貸借が合わない時に、差額金額から間違いを解決する方法がだんだんわかってきました。

・単純に計算間違いしてる

・決算仕訳が貸借逆になっている

・片方だけ記入している

・決算仕訳の金額を考慮せずに、決算仕訳前の金額を記入している

 

自分の間違いの癖を知ることができるので、ひたすら毎日解く

自分の間違いの癖がわかると、試験中に数字が合わなくてテンパルことはない

 

試験まで残り4日、第1問から第4問までの見直しとともに、必ず1問は精算表を解く

 

仮払金の期末残高で、「〇〇円は法人税等の中間納付額である」

この仕訳と精算表の記入をどうするのか

仮払金の貸方に〇〇円を記入して、借方の勘定科目で悩みますが、私の場合は「法人税、住民税及び事業税」に○○円を記入します。

ただし、最終的な法人税を算出したときに、算出した法人税の金額××円から、先に記入した法人税額○○円を引いて、整理記入と貸借対照表の未払法人税の貸方に金額△△円を記入します。

それから、損益計算書法人税の借方に××円を記入します。

そのあとで、最初に記入した整理記入の法人税〇〇円を消して、××円に書き換えます。

・仮払金の処理

  法人税、住民税及び事業税/仮払金 ○○円

法人税の処理

  法人税、住民税及び事業税/未払法人税等 △△円


f:id:MINMI:20200909221154j:image

※ほぼ出題されていませんが、「未払法人税等と相殺すること」と指定されている場合は、仮払金の処理の時に、〇〇円を未払法人税等の借方に記入して、法人税を算出した時に、法人税との差額でなはく、法人税の金額××円を記入する。

・仮払金の処理

 未払法人税等/仮払金 〇〇円

法人税の処理

 法人税、住民税及び事業税/未払法人税等 ××円

貸借対照表の未払法人税等には○○−××=△△円が入る


f:id:MINMI:20200909221211j:image